インフラエンジニア 募集要項

IT社会における縁の下の力持ち!「動いて当たり前」を実現する、ハイレベルなITエンジニアを目指そう!

募集職種

インフラエンジニア(新卒採用)

応募資格

2026年3月卒業見込みの大学院生、大学生、短大生、専門、高専学校生の方

仕事内容

ITシステムの「縁の下の力持ち」として、アプリケーションが動くための環境を構築し、安定した稼働が出来るように保守運用をしていく仕事です。
社会インフラと呼ばれる「電気・水道・ガス」は普段当たり前のように使えています。
「使えて当たり前」をITの世界で実現するのがインフラエンジニアの仕事です。

担当分野はネットワーク、サーバー、OS、クラウド、セキュリティなど、多岐に渡ります。
また、最新技術に触れる機会がとても多いです。
業界の動向や新しくリリースされた製品やサービスに敏感になり、それらを活用してお客様のITインフラ環境を最適なものにできないか、常に考えて提案していくことも大切な仕事になります。

求める人物像

■新しいものが好きな人!
スマートデバイスやクラウドサービスなど、世の中に新しいものがどんどん出てきます。
この仕事は新しいモノやコトに触れる機会がとても多いです。
いわゆる「ガジェット」が好きな方、自作PCを組むのが好きな方、新しいサービスを使いこなしている方、インフラエンジニアに向いているかもしれません。

■「仕組み」を知りたい・作りたい人!
インフラエンジニアは、ITに関する様々な「仕組み」を基礎知識として習得しておく必要があります。
「PCやスマートフォンは」「メールはなぜ相手に届くの?」「Webサイト」と疑問に思ったことはないでしょうか。
こういったことを当たり前に説明できるのが、インフラエンジニアです。
自分が身に付けた知識を活かし、様々な製品やサービスを組み合わせて新しい「仕組み」を作り上げていくことがこの仕事の面白さです。

■コミュニケーションするのが好きな人!
インフラエンジニアは、お客様のみならず、アプリケーション開発をするエンジニアとコミュニケーションをする機会がとても多いです。
要件をまとめる、作業日程を調整するなど、日常的にコミュニケーションが発生します。
人と会話しながら仕事をこなしていくことにやりがいを感じる方は、この仕事を楽しんでいけるはずです。

求めるスキル

■必須資格
なし
■優遇資格
・IPA主催の各試験(ITパスポート・基本情報技術者試験など)
・各ベンダー試験(Microsoft、Cisco、AWSなど)

雇用形態

正社員

勤務地

本社(浜松アクトタワー内および常駐先)

受動喫煙防止措置

屋内禁煙

勤務時間

勤務時間:09時00分~18時00分(実働8時間/休憩60分)

休日休暇

年間休日125日(2024年予定)、完全週休2日制、祝日、夏季休暇(3日間)、年末年始休暇(12/30~1/3)、有給休暇、特別休暇(冠婚葬祭等)、誕生日休暇、産前産後休暇、生理休暇、育児休業、介護休業、子の看護のための休暇、母性健康管理のための休暇等、裁判員休暇

給与

大学・大学校卒 : 月給 22万円~22万7,000円
大学院了(修士、博士) : 月給 22万7,000円
短期大学・高等専門学校・専門学校卒 : 月給 20万円

諸手当

通勤交通費支給(月額5万円まで)、時間外労働手当(全額)支給、住宅手当(1万円~1万3,000円:対象者に支給)、出張手当、役職手当、永年勤続手当、情報系資格取得支援制度
※会社指定の情報系資格取得者は受験料と報奨金を支給しています。

昇給

年1回(1月)

賞与

年2回(7月・12月)

福利厚生

各種社会保険(厚生年金、健康保険、雇用保険、介護保険)、確定拠出年金(401K)、退職金(選択制確定給付企業年金)、TJK(東京都情報サービス産業健康保険組合)の各種施設・サービス利用、健康診断受診費用補助、予防接種代補助、永年勤続表彰、最優秀社員賞等

試用期間

あり(6ヶ月間/条件変更なし)

教育研修制度

社会人マナー研修、技術研修、キャリアアップ支援他

提出書類

履歴書、成績証明書、卒業見込証明書、個人情報取得同意書

PROSESS インフラエンジニア 選考プロセス

エントリーから内定まではおよそ2週間ほどになります。ご希望の方には会社説明会を開催しますのでエントリー時にお伝えください。

エントリー

ご希望の方には会社説明会を実施します。

書類選考

一次面接

適正検査

二次面接

内定

JOB CATEGORY

募集職種

ENTRY

エントリー

登録はこちらから